今日ご案内するのは日本茶です🍵♪
しかし!
ただの日本茶ではございません₍₍◝(°꒳°*)◜₎₎
コーヒーのようにドリップ型で入れるタイプなんですけど『ドリップティー + Plus』ということで色々なフルーツやハーブ、スパイスなどが入っているのです。
そんな『Tea Futohティーフート』のドリップティーをご紹介していきます♪
日本茶とは
日本茶とはその名の通り日本で作られた日本のお茶のことを言います。
煎茶、抹茶、かぶせ茶、焙じ茶、釜炒り茶、嬉野茶、玄米茶、漬物茶など多岐に渡ります。
皆さんは日本茶と聞くと緑茶のイメージが強いのではないでしょうか?
日本茶とはつまり緑茶のことです。
そのまま飲むイメージが強い緑茶ですが、実は他の食材とも相性がとっても良いのです♪
緑茶
生のお茶を発酵させずに生成した不発酵茶のこと
*煎茶
*抹茶
*焙じ茶
*番茶
*玉露
*かぶせ茶
など日本茶の総称。
緑茶に含まれるカテキンは脳梗塞を防いだり認知症の予防、抗菌や抗ウイルス成分で風邪予防としても良いとされています。
カテキンの脂肪吸収作用で腹部の脂肪も減るという嬉しい効果。
疲労感や眠気防止にもなるので仕事の合間に頂くお茶にはぴったりです♪
成分
カテキン・カフェイン・ビタミン・ミネラル・タンニン
1日の摂取量
2杯から7杯が健康に良いとされていて、摂取のし過ぎはなんでもそうですがよくないのでがぶ飲みはやめましょう。
漬物茶
後発酵茶とも呼ばれ
阿波番茶
バタバタ茶
碁石茶
などのことです。
緑茶と違い発酵しているお茶なので乳酸菌が豊富です。
酸味があるので好き嫌いの分かれるお茶ですが腸活にぴったりでこちらも健康にいいお茶ですね
女性ホルモンとの関係
女性ホルモンと同じ働きをしてくれるエクオールを皆さんご存知でしょうか?
詳しくはこちらに記載がありますが、イソフラボンを摂取することで腸内で女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをするエクオールが作られます。
女性ホルモンは骨や血、体調や心の状態に深く関与し、更年期を迎え徐々に減少していくものです。
なので植物性エストロゲンであるエクオールを作り出すと体調やメンタルが安定して健康な日々を送れるんですね。
もちろん量が必要ですけれども!
しかし、腸内でイソフラボンをエクオールに変換できる女性は日本で3人に1人と言われ、殆どの方が作れません。
その理由は生活習慣の乱れや喫煙などが挙げられます。
逆に作れる方は生活習慣が良く、緑茶を普段摂取している方に多くみられるそうです。
日本を代表する緑茶が私たちの健康を守ってくれるなんて素敵ですよね。
普段他のお茶が多い方も是非1日のティータイムに緑茶を入れてみてください。
ティーフートのドリップティー
お茶(Tea)を飲んで誰か(Who)とふーっ(fu)と一息ついて心を和ませる
お茶を楽しむ優しい時間への想いを込めた社名が素敵なTEA FUTOH(ティーフート)
>>Drip Tea 釜炒り緑茶 -Kamairicha-はこちら
>>Drip Tea 京番茶 -Kyobancha -はこちら
>>Drip Tea + Plus 煎茶+山椒・クロモジはこちら
>>Drip Tea + Plus 煎茶カモミール+ライム・アップルはこちら
>>Drip Tea + Plus 京番茶+スパイスはこちら
飲み方は簡単。1煎目はDrip Teaのお茶をそのまま楽しんで。2煎目は、+Plusパックを開けてドリップバッグの中に素材を入れてお湯を注いでください。3煎目まで楽しめます。
*商品によっては+Plusパックの素材をカップに直接入れる場合もございます。詳細はパッケージ裏面をご確認ください。TEA FUTOH
まとめ
ティーフートが贈るお茶の数々は女子心をくすぐり忙しい時間を穏やかなひとときへと変化させてくれることでしょう
皆さんもまずは手軽にお試しセットで頼んでみては
コメント